議員名でさがす
検索結果一覧
- 市民ネット・むろらん
長岡 充洋 議員
|
1 公用車の車両管理と考えについて (1) 公用車の適正台数について ア 適正な保有台数について (2) 公用車の車両管理について ア 車両管理について イ リースではない車の処分等について ウ 車両管理のデジタル化について エ 職員の運転免許証の有効期限チェックやペーパードライバーの把握について (3) 市長らの公用車について ア 車種の選定理由について イ ワンボックス車を使用している理由について (4) 公用車を活用したEⅤカーシェアの取組について ア カーシェアリング事業導入に向けての進捗状況について (5) 充電器設置の推進について ア 電力供給が可能になる防災協定を結んでいるが、現状で足りているのか、またさらにいくつ の協定を結ぶことで電力供給が足りると見込んでいるのかについて 2 人手不足対策について (1) 本市の求人倍率が高止まりの理由について (2) 来年度の事業の考えについて 3 市立室蘭総合病院について (1) 市立室蘭総合病院の現状について ア 4月からの外来・入院患者数の推移、診療単価の状況について イ 昨年度から今年度にかけての材料費や経費の推移と増減率について ウ 医師、看護師などの医療従事者、また職員数の増減そして人件費の状況について エ 外来や入院における診療報酬について オ 地域包括ケア病棟から回復期リハビリテーション病棟へ移行したことによる収益への影響に ついて カ 紹介率と逆紹介率について キ 今後の収支見通しについて、また改善策や赤字解消に向けた計画について ク 第2次中間取りまとめにおける軽度急性期とはどのような状態の患者を受け入れる想定なの か、またどういう診療科を確保するかについて ケ 回復期で受け入れる患者について コ 長期療養できる介護医療院のニーズは高まると思われるが、需要はどれくらいあるのか、ま た市立病院も担う方向での検討について (2) 室蘭市地域医療連携・再編等推進協議会について ア 室蘭市地域医療連携・再編等推進協議会再開を受けた職員への周知について イ 6月の室蘭市地域医療連携・再編等推進協議会の会合以降ワーキンググループの開催はあっ たのか、またその内容について |
再生 |
|
1 市立室蘭総合病院について (1) 市立室蘭総合病院の経営状況について ア 令和5年度に純損失となる要因の分析について イ 看護師や看護補助者の退職原因等の分析について ウ 医師の減少による収入減はどれくらいなのか、また医師の労働時間の改善について エ 患者減の原因、分析、対策について オ 新型コロナウイルス感染症を防ぐための検査や防護具の負担額について (2) 地域包括ケア病棟から回復期リハビリテーション病棟へ移行したことによる患者への影響に ついて ア 回復期リハビリテーション病棟へ転棟できない患者の受入先の病院等について イ 在院日数の現状と在院日数が延びることによる損失額等について 2 孤独・孤立について (1) 本市の孤独・孤立の実態把握と現状について (2) 関係機関等との連携、相談支援体制の整備、居場所づくり等について (3) 孤独・孤立への理解や機運の醸成について (4) 孤独・孤立に係る相談支援に当たる人材の確保、育成及び資質の向上について (5) マイナポータルで可能な手続と今後の考え方について 3 孤独死について (1) 本市における孤独死の現状について (2) 孤独死を防ぐための対応策について 4 本市の成年後見制度について (1) 成年後見制度を利用する対象者、認知症の方の数と傾向について (2) 成年後見制度利用促進に関する施策の状況について (3) 広報・啓発活動の推進及び行政職員等への理解の促進について 5 特定利用港湾の候補について (1) 室蘭港が候補になっていることの政府からの説明と新聞報道について ア 説明を受けた時期と説明の内容について イ 新聞報道の本市職員のコメントについて (2) 港の円滑な利用に関する枠組みについて ア 本市のスタンスについて イ 政府が公表しているスケジュールを踏まえた現在の状況について (3) 室蘭港が特定利用港湾になった場合について ア 室蘭港の運用の変化とその内容について |
再生 |
|
1 市立室蘭総合病院について (1) 公立病院経営強化プランについて ア 役割、機能の最適化と連携について a 地域に対する役割、病床数や病棟の機能、地域包括ケアシステム構築に向けた市立病院の 考えについて b 機能分化、連携強化の進め方の考えについて c 医療の質、紹介、逆紹介など連携の強化に対する考えについて d 一般会計からの繰入れの考えについて イ 医師、看護師等の確保と働き方改革について a 医師、看護師等医療従事者の確保の取組への強化の考え方、若手医師の確保、働き方改革 への対応についての考え方について ウ 経営形態の見直しについて a 経営形態の見直しを行う場合、独法化などの各選択肢について十分考慮し、選択すること が求められているが、その考えについて エ 新興感染症の感染拡大時等に備えた平時からの取組について a 新興感染症に対しての役割、また必要な設備整備をどのように進めていくかの考え方につ いて オ 施設、設備の最適化について a 病院の機能、役割を果たすために、施設、設備をどう最適化していくのか、またその費用 抑制の考えについて カ 経営の効率化等について a 今後の経営効率化に関する取組への考えについて (2) 看護師の現状または確保対策について ア 市立病院の看護師の状況等について、また看護師確保についてどのような対策を行ってきて いるのかについて (3) 市立室蘭総合病院事務局の機構改革について ア 機構改革の理由とメリットについて (4) 災害訓練について ア 8月26日に行われた訓練の状況について、また新たな課題等について 2 自転車の活用によるまちづくりについて (1) 自転車活用推進計画の本市の状況及び観光振興計画での検討状況について 3 介護予防としての食事の重要性について (1) 本市の介護食の現状と課題について (2) 本市の介護食への取組について |
再生 |
|
1 本市のごみ問題について (1) リユースの取組について ア リユースという選択肢による不法投棄等の防止・削減への寄与について イ リユース促進による費用削減効果について ウ 本市の取組状況及び課題・問題点について エ リユースの促進による新たな雇用創出について (2) 本市のごみ出しの現状について ア ごみ出しルール違反への対応について 2 教育行政について (1) 子どもたちのための性教育について ア 命、性に関する指導の取組状況について イ 家庭における性教育について (2) 小中学校の隠れ教育費について ア 義務教育における教材の公費と私費の区分について イ 補助教材の考えについて ウ 副教材費等の保護者負担を減らすための取組について エ 行事費、教科活動費の公費と私費の区分について オ 学校配当金や私費会計等のヒアリング方法について カ 本当に必要な副教材の検証と費用負担の見直しの考え方について キ 部活動にかかる費用等について ク 社会問題になっている隠れ教育費の課題と市としての認識について 3 本市の水道事業について (1) 水道の広域化について ア 登別市との共同使用のメリット等、千歳浄水場の運転管理について イ 地域の実情に応じた広域連携の検討状況について (2) 今後の経営について ア 水道料金改定の考え方について (3) 水道部職員の人材育成と技術の継承について ア 水道部の組織体制、職員数の推移について イ 技術継承の取組について 4 性の多様性に対応する取組、パートナーシップ制度について (1) 所管課の統一に向けた検討について (2) パートナーシップ制度導入への取組について 5 人口減少対策について (1) 総合戦略について |
再生 |
|
1 時代のニーズに応じた墓地行政について (1) 墓地をめぐる諸問題や消費者問題等について (2) 本市の無縁墓の状況、増やさないための対策及び安全対策について (3) セーフティーネットとしての墓地整備について (4) 老朽化に対応した墓地整備について 2 障がい者のバリアフリー社会の実現について (1) 権利擁護の推進、虐待の防止について ア 本市の虐待の状況について (2) 障がい者理解の促進について ア 理解促進が課題と感じるが、調査結果をどのように感じ、どのような取組を行い、目標をどのように設定しているのかについて イ 本市の福祉教育の現状について (3) 交通・移動のバリアフリーについて ア 公共交通機関体系整備について、また新たな公共施設と公共交通機関の連携についてどのように取り組んできたのか、そしてさらに周辺整備も含めた公共施設のバリアフリーへの対応について (4) 住まいの環境整備について ア 安定した住まいの確保が必要と考えるが、この対応策及び訪問系障害福祉サービス、地域生活移行の支援の現状について 3 65歳の壁について (1) 障害福祉サービスを受けている障がい者は、原則65歳以上になると介護保険サービスに移行となるが、本市の現状と対応について 4 共生型サービスについて (1) 超高齢化社会では共生型サービスが必要と考えるが、本市の共生型サービスについての考え方と現状について |
再生 |
|
1 インクルーシブ教育について (1) 合理的配慮の充実について ア 本市の基礎的な環境整備について イ 本市ではどのような合理的配慮がなされているかについて ウ 相談支援体制の整備及び本人・保護者からの相談について エ 配慮が必要なお子さんを持つ保護者への周知について オ 合理的配慮の調査研究と事業者及び市民への普及の本市の現状について (2) 発達障がいがある児童生徒への対応について ア 本市のLD、ADHD、高機能自閉症の児童生徒数及び具体的対応について イ グレーゾーンの児童生徒の在籍の実態について ウ 個別の指導計画の作成・活用について (3) 医療的ケア児の支援について ア 本市の医療的ケア児の現状について イ 医療的ケアへの教職員、医療関係者等の役割と実施体制の整備について ウ 親への支援策について 2 ひきこもりについて (1) 実態調査の方法と実態について (2) ひきこもりの相談と普及啓発について (3) アウトリーチ支援について (4) 相談体制について 3 防災について (1) 本市の要支援施設の非常用電源と避難確保計画の現状について (2) 市民への防災教育について 4 同性パートナーシップ制度について (1) 同性パートナーシップ証明制度導入の検討状況について |
再生 |
|
1 室蘭市水道事業について (1) 室蘭市水道ビジョンの進捗状況と現状をどう受け止めているかについて (2) 安全:良質な水道について ア 千歳浄水場上流の水源管理等について (3) 強靱:災害に強い水道の特徴的な取組について (4) 持続:健全な水道について ア 施設の更新、有効率について イ スマートメーター化による本市へのメリット等についてどのように捉えているかについて ウ 水道広域化推進プランのスケジュール等どのようになっているか、また水道法改正による広域化の取組をどのように受け止めているのかについて 2 障害福祉について (1) 合理的配慮について ア 本市では民間事業者に対してどのような支援を行ってきたのか、また現状をどのように感じているかについて 3 介護人材確保について (1) この2年間の人材確保、育成の取組への支援について (2) 市内事業者の正規職員と非正規職員の離職状況と離職の主な理由について (3) 介護現場職員の高齢化について、また支援、補助金等について (4) 外国人介護人材の活用について (5) エッセンシャルワーカーの方々の安全・安心が人材確保につながる考えについて 4 港湾政策について (1) 港湾計画について ア 港湾計画改訂に至った背景と考え方について イ 前回計画との主な違いと計画内容について ウ 入江地区の土地の用途変更による効果について |
再生 |
|
1 ヤングケアラーについて (1) ヤングケアラーの把握について (2) ヤングケアラーの周知について 2 子ども達を取り巻くデジタル化への対策について (1) デジタル環境に応じた子ども達の健康対策について (2) オンラインゲームでのトラブル状況と対策について 3 認知症について (1) 認知症高齢者の方の現状と対策について 4 新型コロナウイルス感染者等の人権擁護の対策・支援について (1) 新型コロナウイルス感染者等の人権擁護の対策・支援について 5 性の多様性に対する取り組みについて (1) 性の多様性に対する認知度の広がりを推進していく必要性について (2) 性的マイノリティーに関する所管課について (3) 同性パートナーシップ証明制度の検討状況について (4) 性的マイノリティーの方への窓口業務等での配慮の実態と今後の取り組みについて 6 人口減少と保育ニーズの動向について (1) 待機児童と人口減少について 7 若者の出会いの場の創出について (1) オンライン婚活パーティーの詳細と成果について |
再生 |
|
1 給食センターについて (1) 給食センターの課題の整理、今後について ア 学校給食衛生管理基準との適合状況について イ 安全な給食の確保の課題に対してどう進めたのかについて ウ 平成29年からの3年間の改修費について エ 今年度と来年度の改修工事の内容及びそれらの工事により衛生管理基準への適合状況に効果があるかについて オ 建て替え後の維持管理、食数の見通し、整備手法及びアフターコロナを踏まえた建設費について カ 建て替え時の用地の確保はしているのか、また市有地で現在の規模程度の土地の保有について キ 建て替え時の財源について 2 障害者の就労支援について (1) 就労継続支援A型事業所について ア 本市における就労継続支援A型事業所の実情について (2) 就労継続支援B型事業所について ア 就労継続支援B型事業所の工賃等の実情について イ ハード面での改良及び二次的な問題への対応状況について (3) チャレンジ雇用について ア 本市におけるチャレンジ雇用の実施について (4) 障害者優先調達推進法について ア 障害者優先調達推進法に伴う本市の受注機会の努力について (5) 地方自治体による支援機関の調整と連携及び啓発活動について ア 本市による支援機関との調整と連携に関する対応について イ 本市による障害者雇用に関する啓発活動について (6) 本市の主要産業と福祉の連携について |
再生 |
|
1 新型コロナウイルスに係る諸問題について (1) 市立室蘭総合病院について ア 感染者受け入れ体制による入院患者数等及び影響額について イ オンライン診療導入の可能性について ウ 医療従事者の支援について エ 感染管理認定看護師について オ 外来発熱等患者の診察特別ブースの運営について カ 感染病床増床の要請があった際の各種運営について (2) 地域医療について ア 西胆振管内の感染症病棟の在り方について (3) 地域活動について ア 高齢者世帯等に対する自粛期間の関わりについて イ 回覧板による接触感染の恐れがある中での取り扱いの見解について (4) 長期休業の影響について ア 休業期間中の学習機会の保障と健康管理の確認について イ 長期休業による人間性を育む機会の危機に係る考えについて (5) 避難所における感染防止について ア さらなる対応マニュアルの整備の必要性について 2 防災について (1) 巨大地震に伴う津波について ア 新庁舎の基本計画策定について (2) 指定避難所について ア 指定避難所の無線LANサービス及び設置状況と電力遮断時の電力確保について (3) 防災における地域活動について ア 災害図上訓練・避難所運営ゲーム(DIG・HUG)について イ 防災リーダー育成について |
再生 |
|
1 消防行政について (1) 消防指令業務の共同運用について ア 本市の通信指令台の更新時期について伺う。また現在の指令台の整備状況及び次期更新までの延命費用、共同運用した場合の財政効果についても伺う イ 西胆振行政事務組合、登別市消防本部の通信指令台の更新状況について伺う ウ 今後の通信指令業務共同運用に向けた協議等の予定について伺う (2) 今後の消防体制について ア 現状の4署所体制及び人員体制の維持について伺う イ 現状の人員体制を維持できなくなった場合に考えられることについて伺う 2 放課後等デイサービスについて (1) 放課後等デイサービス提供事業所及びサービス実利用者数の推移について ア 本市での過去5年間のサービス提供事業所数及び実利用者数の推移について伺う (2) 放課後等デイサービス給付費の区分について ア 放課後等デイサービスを利用する児童に対し、障害の状態像を勘案した指標による判定を行うことになっているが、本市の現状について伺う (3) 職員の資質向上、専門的人材の確保について ア 職員の資質向上や人材確保に向けた取り組みや体制の充実が急務であるが、その点の考えについて伺う (4) 放課後等デイサービスのレスパイトについて ア 放課後等デイサービスは仕事を持っている保護者にとって、レスパイト的な場所としても重要だが、利用者の声の把握について伺う 3 本市における看護師不足の状況と育成への取り組みについて (1) 本市における現在の看護師不足の状況等について ア 本市の看護師不足の実態と原因について伺う (2) 本市における看護師育成の取り組みについて ア 市立室蘭看護専門学院におけるここ3年間の入学者の推移について伺う イ ここ3年間の同学院における西胆振の高校を卒業し同学院に入学した学生数及び割合について伺う。また看護師養成所の定員に対する入学者の割合との分析について伺う ウ 同学院卒業生の大多数が室蘭市内で就職していると伺っているが、平成26年~平成29年の4年間の内、市内医療機関への就職者数について伺う エ 同学院卒業生の内、市立室蘭総合病院への就職者数について伺う。また同病院における定着率の実績及び離職防止に関する取り組み状況についても伺う オ 同学院と民間の看護学校との学費の差について伺う。また同学院に対する本市のバックアップ体制及び具体的なサポート内容について伺う |
再生 |
|
1 障害福祉支援と福祉現場の人材育成について (1) 障害福祉支援について ア 障害者相談支援事業所利用者への周知及び事業所との連携をどう考えているか (2) 福祉現場の人材育成について ア 福祉現場における人材不足と人材確保・育成の取り組みについて 2 水道事業について (1) 室蘭市水道ビジョンについて ア 水道普及率は99.9%となっているが残りの世帯の事情や経過を伺う イ 施設の老朽化や自然災害への対策など課題は山積しているが、どう受け止めているのか伺う ウ 漏水調査作業の現状について伺う エ 水質検査室を委託することにより安全な水が供給できる確信を持てるのか伺う オ 千歳水源付近の太陽光発電事業について北海道より環境アセスメントなどの情報提供を受けているのか、実態をどのような手段でどの程度把握されているのか伺う カ 本市水道部として広域化について検討するとしているが、広域化に対する基本的な考え方と対象となる事業体をどのように考えているのかなど現時点での検討状況について伺う キ 本市は2020年の水道料金値上げを検討とのことだが、現時点での値上げに対する基本的な考え方とスケジュール感をどのように感じているのか伺う 3 PCBについて (1) PCB廃棄物処理問題について ア PCB処理事業所におけるPCB処理の進捗状況について伺う イ 有期雇用者に対する再就職などの手立てをどのように考えているか伺う ウ 事業終了後の処理施設について伺う |
再生 |