録画配信
会議の録画映像をご覧いただけます。
- 令和元年第2回定例会 6月14日 本会議 質疑・一般質問
- 市政結和 南川 達彦 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Im11cm9yYW4tY2l0eV8yMDE5MDYxNF8wMDEwX21pbmFtaWthd2EtdGF0c3VoaWtvIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL211cm9yYW4tY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuanBnIiwic291cmNlIjoiLy9tdXJvcmFuLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPW11cm9yYW4tY2l0eV8yMDE5MDYxNF8wMDEwX21pbmFtaWthd2EtdGF0c3VoaWtvJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6InRydWUiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WzEwXX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIn0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoibXVyb3Jhbi1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6Im11cm9yYW4tY2l0eV92b2RfMTU5NiIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
1 未来に希望が持てるまちづくりについて
(1) 公共施設の建て替えについて
ア 公共施設建て替えによるまちづくりについて
イ 生涯学習センターきらんについて
ウ 体育館移転について
(2) 公共交通政策について
ア 室蘭市地域公共交通網形成計画とまちづくりの関係について
イ 世代別の対策について
(3) 室蘭工業大学を活かしたまちづくりについて
(4) 町内会について
ア 行政と町内会の役割について
イ 将来を展望した町内会の在り方について
(5) 歴史的資源の活用について
ア 炭鉄港の日本遺産認定について
a 教育での活用について
b 観光での活用について
イ 縄文・アイヌ文化について
a 本市の縄文・アイヌ文化の価値について
b 展示について
ウ 旧絵鞆小学校について
a 建築価値の認識について
b 活用方策の考えについて
(6) 投票率向上対策について
ア 世代別の対策について
イ 投票所について
ウ 選挙公報について
(1) 公共施設の建て替えについて
ア 公共施設建て替えによるまちづくりについて
イ 生涯学習センターきらんについて
ウ 体育館移転について
(2) 公共交通政策について
ア 室蘭市地域公共交通網形成計画とまちづくりの関係について
イ 世代別の対策について
(3) 室蘭工業大学を活かしたまちづくりについて
(4) 町内会について
ア 行政と町内会の役割について
イ 将来を展望した町内会の在り方について
(5) 歴史的資源の活用について
ア 炭鉄港の日本遺産認定について
a 教育での活用について
b 観光での活用について
イ 縄文・アイヌ文化について
a 本市の縄文・アイヌ文化の価値について
b 展示について
ウ 旧絵鞆小学校について
a 建築価値の認識について
b 活用方策の考えについて
(6) 投票率向上対策について
ア 世代別の対策について
イ 投票所について
ウ 選挙公報について