録画配信
会議の録画映像をご覧いただけます。
- 令和元年第2回定例会 6月10日 本会議 一般質問(代表制)
- 日本共産党室蘭市議団 常磐井 茂樹 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Im11cm9yYW4tY2l0eV8yMDE5MDYxMF8wMDIwX3Rva2l3YWktc2hpZ2VraSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9tdXJvcmFuLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vbXVyb3Jhbi1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1tdXJvcmFuLWNpdHlfMjAxOTA2MTBfMDAyMF90b2tpd2FpLXNoaWdla2kmaXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoidHJ1ZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6InRydWUiLCJpdGVtIjpbMTBdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoiZmFsc2UifSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJtdXJvcmFuLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoibXVyb3Jhbi1jaXR5X3ZvZF8xNjAyIiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
1 消費税率引き上げに伴う国の対策と本市に求められる政策について
(1) 8時間働けばふつうに暮らせる社会を
ア 最低賃金の引き上げに係る本市の考えについて
イ 中小企業支援について
ウ 労働行政の是正について
(2) 暮らしを支える社会保障を
ア 国民健康保険料について
イ 低年金者の底上げについて
ウ 年金生活者支援給付金について
エ 介護保険料の軽減について
オ 生活保護について
(3) お金の心配なく学び子育てができる社会を
ア 高等教育の無償化に係る本市の考えについて
イ 給付型奨学金について
ウ 教育費の無償化について
エ 幼児教育・保育の無償化について
2 市政方針について
(1) 市政運営の基本姿勢について
(2) 安心できるまちづくりについて
ア 高齢者対策について
イ 安心できる医療提供体制について
(3) ものづくりのまちが挑む北の先端産業都市づくりについて
ア 企業誘致の実績と今後の展開について
イ 商業振興とまちづくりについて
(4) 世界に貢献する港づくりについて
(5) 将来を見据えた公共施設整備と行財政改革について
ア 公共施設の統廃合について
イ 立地適正化計画によるまちづくりについて
ウ ごみ処理事業について
3 教育行政方針について
(1) 確かな学力の育成について
(2) 英語教育について
(3) 道徳教育について
(4) 就学支援の充実について
(5) 児童虐待防止について
(6) 児童生徒の通学路安全確保について
(7) 新図書館の管理運営について
(1) 8時間働けばふつうに暮らせる社会を
ア 最低賃金の引き上げに係る本市の考えについて
イ 中小企業支援について
ウ 労働行政の是正について
(2) 暮らしを支える社会保障を
ア 国民健康保険料について
イ 低年金者の底上げについて
ウ 年金生活者支援給付金について
エ 介護保険料の軽減について
オ 生活保護について
(3) お金の心配なく学び子育てができる社会を
ア 高等教育の無償化に係る本市の考えについて
イ 給付型奨学金について
ウ 教育費の無償化について
エ 幼児教育・保育の無償化について
2 市政方針について
(1) 市政運営の基本姿勢について
(2) 安心できるまちづくりについて
ア 高齢者対策について
イ 安心できる医療提供体制について
(3) ものづくりのまちが挑む北の先端産業都市づくりについて
ア 企業誘致の実績と今後の展開について
イ 商業振興とまちづくりについて
(4) 世界に貢献する港づくりについて
(5) 将来を見据えた公共施設整備と行財政改革について
ア 公共施設の統廃合について
イ 立地適正化計画によるまちづくりについて
ウ ごみ処理事業について
3 教育行政方針について
(1) 確かな学力の育成について
(2) 英語教育について
(3) 道徳教育について
(4) 就学支援の充実について
(5) 児童虐待防止について
(6) 児童生徒の通学路安全確保について
(7) 新図書館の管理運営について